ABOUT

大阪狭山スポーツクラブとは?

SPORTS CLUB

クラブの理念と目的

生涯スポーツを普及し、スポーツ環境を整備し、いつでも、どこでも楽しくスポーツができる場を築いて行くことを目的とし、まちづくり、学術、芸術、スポーツの振興、子どもの健全育成のための活動を行います。

総合型地域スポーツクラブ

地域住民で運営される総合型地域スポーツクラブとして、多種目、多世代、多志向(競技力、健康、楽しみ、仲間作りなど)のメンバーが所属し、現在サッカーを中心にダンス、陸上競技、タグラグビーの活動を行っています。複数の種目に参加することが可能でその場合でも年会費と保険加入費は共通(月会費は種目ごと)です。

大阪府狭山市
Leading Company

沿革

1962

日本スポーツ少年団の傘下組織(狭山町スポーツ少年団)として、 当時の教育委員会が中心となって設立。

1972

狭山町サッカースポーツ少年団と改称、 子どもたちを中心にサッカーの活動を行なう。

1987

すでに活動していた社会人チームとスポーツ少年団を合併し、 多世代スポーツクラブとして大阪狭山フットボールクラブと改称。 子どもと大人が共に活動できる組織としてクラブは幼児からシニア世代までの男女問わず 400名以上に及ぶメンバーが所属するようになる。

2004

NPO法人として大阪府から認証を受け、 文部科学省が推進する総合型地域スポーツクラブを目指し、 NPO法人大阪狭山スポーツクラブが誕生。

2005

大阪狭山市の施策として第三中学校区を拠点とする 総合型地域スポーツクラブとして認められる。

2023

日本スポーツ協会 総合型地域スポーツクラブ 予備登録クラブに認定

2024

日本スポーツ協会 総合型地域スポーツクラブ 登録クラブに認定

2025

日本スポーツ協会 総合型地域スポーツクラブ 認証クラブ 部活動連携タイプで申請中

現在

市民総合グラウンド(第三中学校区内)を拠点として活動

CLUB

クラブ概要

設立 1962年(旧名:狭山町大阪狭山サッカースポーツ少年団・大阪狭山FC)
事務局所在地 〒589-0036
大阪府大阪狭山市山本東433番地
市民総合グランド管理棟2階
TEL&FAX 072-365-3774
代表者 石田 浩史
スタッフ数 理事9名 監事3名 会計士1名 事務局1名 専属指導者1名
メンバー数 400人
活動内容 総合型地域スポーツクラブ
上部へスクロール